1. トップページ >
  2. 観光

朝護孫子寺 (ちょうごそんしじ)

朝護孫子寺 聖徳太子が物部守屋と激しく対立し祈願したところ、毘沙門天王が現れ戦勝の秘宝を授けました。勝利した太子は天王像を彫刻して祀り、寺院を建立しました。 その後、醍醐天皇が毘沙門天の加護で病気が全快し「朝廟安穏・守護国土・子孫長久」の勅願寺にしたことによります。

本堂の戒壇(かいだん)めぐり

本堂の戒壇めぐり 朝護孫子寺本堂地下にあり、まっ暗がりの回廊を壁の手探りでめぐり「如意宝珠」を奉安、その扉に触れることで、功徳を得るとされています。信貴山に来たら一度は体験してください。

千手院(せんじゅいん)

千手院 山内最古のお寺で、1000年前命蓮上人が開壇されて以来毎日護摩を焚いて、皆様の心願を祈願しています。

成福院(じょうふくいん)

成福院 「融通殿」には如意宝珠が祀られ、後嵯峨天皇の御念持仏を下賜されたもので、福徳・開運・金運・良縁等々、どんな願いにも霊験あらたかと信仰を集めています。

玉蔵院(ぎょくぞういん)

玉蔵院 「本尊毘沙門天王」に「浴油法」という秘宝中の秘宝を修する「浴油堂」があります。毎朝、護摩祈祷が行われています。

奥之院

奥の院 御本尊は「汗かき毘沙門天王」と呼ばれ、その霊験は極めてあらたかです。

空鉢護法(くうはつごほう)・信貴山城址

空鉢護法 約700mの山道に、500本といわれる朱塗りの鳥居の中を登ると、そこはあたかも天空の世界。山頂からの眺望は最高です。近くには「信貴山城址」の碑も。

劔鎧護法(けんがいごほう)

劔鎧護法 毘沙門天が出現したとき、天皇の福徳を授けるため使者に人間の災厄を守護する劔鎧童子がお供されました。朱色の鳥居の中を谷戸に向けて下ります。

開山堂

開山堂 堂内の岩窟には、聖徳太子像、弘法大師像、命蓮上人像、歓算上人像を奉安、盤上に四国八十八か所の本尊を配しています。
お砂踏み霊場もあります。

霊宝館

霊宝館 国宝「信貴山縁起絵巻」の復刻本及び国指定重要文等、寺宝を展示しています。

開運橋

開運橋 全長約106m 幅約4mで日本最古の「カンチレバー」という珍しい構造をもった国の登録有形文化財に指定されています。

白虎

白虎 中国の伝説上の神獣で西方を守護すると言われキトラ古墳の壁画にも描かれています。 平城遷1300年祭がおこなわれるにあたり、奈良県を四神伝説になぞらえて信貴山地域が西方になること、信貴山朝護孫子寺が寅にゆかりのある寺であることから、奈良の西の守り神として設置されました。

ちょっと足をのばせば...

宝山寺 生駒山中腹に役行者が開山、真言宗の大本山で俗に「生駒の聖天」として慕われています。 車の場合、信貴生駒スカイラインを利用、電車の場合近鉄生駒駅からケーブルをご利用ください。
法隆寺(世界遺産) 聖徳太子が建立した。境内には日本最古の五重塔、世界最古の木造建築の金堂があります。
平城宮跡(世界遺産) 唐の長安をモデルにした平城京の中心で、現在「大極殿正殿」の修復工事がおこなわれている。2010年には「平城遷都1300年祭」が行われます。
唐招提寺(世界遺産) 鑑真和上によって建立され、日本最大の天平建築「金堂」 があります。昨年改修が終わり、落慶法要が行われました。
薬師寺(世界遺産) 薬師寺には、国宝「薬師如来」「月光菩薩」「聖観世音菩薩」「東塔」のほか、多くの重要文化財が祀られています。また平山郁夫画伯により完成させた「玄奘三蔵院」の大壁画がよく知られています。